2010年11月23日火曜日

シアトル:タクシー会社

★空港までのタクシーサービスをやっている会社

田舎に住んでいる私たちは、
まだ一回もタクシーを呼んだことがありません。
今回、空港までの利用をタクシーにしてみようかと思いトライしましたが、
挫折しました。
とりあえず今後の記録のために二社をリスト↓

★A&A Limousine
http://www.a-alimo.com/airport.html
前もって予約をしたい場合はこの会社が良さそうですが、
私が試したときは、予約をしたかった時刻の車はもう無いと言われ、
予約できませんでした。
(サンクスギビングの前日、11/24の利用だったため、
混雑していたと思われます)

★Yellow Cab
http://www.yellowtaxi.net/
ドライバーに直接電話がつながるのかよくわかりませんが、
「今すぐ」呼ぶためのタクシーのようです。
予約しようと思っても、取り合ってくれませんでした。
(さんざん呼び出しで待たされたあげく、
出てきた相手には「今忙しいからかけ直してくれ」と言われる始末。 )
yelpのレビューなどでも、カスタマーサービスは悪いようです。
Seattle中心部やBellevueの中心部からなら呼びやすいようです。


★Seattleダウンタウンに行く旅行者などの場合
空港からSeattleダウンタウン内のホテルまでだと
どこの会社も一律料金を設定されているようで、
空港からは安心していけそうです。
また、ちゃんとしたホテルに泊まっていれば、
ホテルにお願いして出発時にタクシーを呼んでもらうことも可能ですので、
ダウンタウンから空港への移動も、それほど心配しなくて良いはずです。


いわゆるダウンタウンではない地域に住んでいてタクシー等で
空港に行っている方、おすすめの会社があったら教えてください。

2010年11月21日日曜日

シアトル:初雪?

朝起きたら雪が降っていました。
今年、私は初めてしっかりした雪を見たので、「初雪」な気がする…。
 去年のシアトルは記録的な暖冬だったということで、
私は一回も雪を見ませんでした。
今年は寒そうです。

2010年11月19日金曜日

シアトル:スタバのAt&t Wi-fiが無料になった!

最近、スタバのWifiが無料になりました。
(おそらく、アメリカ全土でかと思いますが、どうなんだろう?)



以前までは一部の特別な店舗を除き、
2時間2~3ドルくらいの有料でした。
(At&tとの契約がある人ならば自分の契約内で使えましたが。
東京のWifiスポットはこれに近いと思います。
契約していないと使えない場所が多い)

Tully's(タリーズ)は前から無料だったので、
私はタリーズかスタバか?という選択肢では
常にタリーズを選択していたのですが、
これでスタバも大分使いやすくなりました。

マイクロソフトをはじめグーグル(支部)やアマゾンなど
ネット企業が多いせいか、
カフェでパソコンを使う人は、うちの近所では非常に多いです。

世界的に見たら圧倒的にスタバ一人勝ちなわけですが…
意外と、本家シアトルでは、Tully'sと勢力を二部しています。
もちろんSEATTLE'S BEST COFFEEなど他ブランドもありますが、
やっぱりスタバとタリーズが二大勢力。

なので、Wifiが無料になったら、
スタバはここでの勢力をさらに増やしそうです。

個人的には、平均値でいうと、
Tully'sの方が店員さんが気さくで
味が安定していて、地域に結びついている感じがして好きなので
スタバに負けないように頑張ってほしいな。

2010年11月14日日曜日

旅行の写真:イビサ島(スペイン) その1

2010年9月に行ってきたヨーロッパ旅行の
最後の目的地、イビサ島。(Ibiza)



建物が白いため、イビサ島は白い島とも呼ばれたりするそうです。
アンダルシアの白い街と、どっちが白いんだろう?


バルセロナから飛行機ですぐ。
ヨーロッパ各都市からも飛行機がたくさん就航しており、
気軽に行けます。
(ロンドン、アムステルダム、パリ、などの都市から2~4時間だと思う)

イビサタウンにある旧市街のD'alt Vila(ダルト・ヴィラ)は世界遺産の一つです。
1年中暖かい気候で、ヨーロッパ人が気軽に行けるビーチリゾートの一つです。

そして、有名なクラブがたくさんある島。
「昼間はビーチ、夜はクラブで」という過ごし方をしに各地から観光客が訪れます。
(残念ながら夫はクラブに行くのを嫌がり、全然行けなかった…)


バルセロナの空港で飛行機に乗るところ。
朝、寝坊して飛行機に乗り遅れ、
チケットを買い直し…

で、到着が遅くなるのでレンタカー会社に遅れる連絡をしたら、
「車はキャンセルされた。もう1台も無い」と言われ、
「え、どうすりゃいいの…!」

といういろんなトラブルがあった後で、
非常に疲れてへこんでいたので後ろ姿がとっても暗い…。

※ちなみにレンタカーの予約がキャンセルされたのは、遅れたからではなく、
もっと前に勝手にキャンセルされていたらしい。
Nationalレンタカー。もう絶対使わない。


空港で、すっごく時間がかかったけどなんとか借りれたレンタカー。
イビサ空港には何社かレンタカー会社がありますが、
Hertz(ハーツ)以外、全滅。

というわけで唯一在庫車があったHertzでは、
車種を指定することなどできず、とトランスミッションはマニュアル。
これ、"Ibiza"という車種だそうです。Ibiza島でIbiza。




まず、すぐにイビサタウンに向かい、ダルトヴィラを見学。
天気が悪いせいか、思ったほど白くなかった…。
写真もどんより。



ダルトヴィラは城壁に囲まれた旧市街地。
外敵から守るための砲台。





イビサタウンで見つけた、フローズンヨーグルト。
最近フローズンヨーグルトが好きなので
(シアトル近郊ではフローズンヨーグルトのお店が増えてます)
ここでもトライ。おいしかった。



チュッパチャプスの元祖スペインならでは。でっかいチュッパチャプス。
大きなチュッパチャプスの形をした容器に
小さなチュッパチャプスが入ったものは日本でも見かけますが
これは、本当に「大きなチュッパチャプス」。
球の部分はすべて飴でできています。
だから、重かったです。凶器になるな…と思いました。
これで殴って、飴をなめてしまえば、完全犯罪成立です!

---------------------

今回の宿は、島の中心地イビサタウンではなく
次に大きな街、サン・アント二で見つけました。
理由は、サン・アントニの方が宿代の平均値が安く、
そしてイビサタウンは駐車スペースを見つけるのが大変と聞いたのと、
隠れ家的なビーチはサン・アントニがある北側に多かったからです。
が、ちょっと失敗したかも。
サン・アントニはやんちゃなイギリス人の若者が多い街らしく、
・あんまりイビサっぽくない
・夜、騒ぐ若者がうるさい
・イギリス人向けの店しかない
というマイナスポイントがいくつかありました。


でもまあ安かった。1泊朝食付、1部屋30ユーロ。
Hostal Tarba(ホスタル タルバ)です。



清潔で、安宿に慣れてる私たちにはとっても快適でした。


夜、宿のバルコニーから眺めた景色は、なつかしい感じがしました。


翌日は、とりあえずビーチめぐり。
トップレスな人は多いです。

ヌーディストビーチにも行きましたが、
ハワイで初めてヌーディストビーチに行ったときの衝撃には勝らなかったです。
やっぱり、何事も「初めて」が一番印象に残ります。




季節によるのでしょうが、この日は風が強くて、
あんまり泳ぎたくなるような感じではなかったです。

今回全体的に思ったことは、
イビサのビーチは岩場に囲まれた小さなビーチが多く、
なんか「固い」イメージ。転んだら痛そう。
砂も、粒が大きめでした。


ビーチもせまく、駐車場も狭いので、このように遠く離れた道路に
くねくねと縦列駐車をし、歩いて行きます。



あるビーチにあったレストランで、昼ご飯に食べたパエリア。
あまりにお腹が空いていたので、下調べもせず、
その場にあったレストランに入りました。

バルセロナとイビサ島滞在中に何度もパエリアを食べましたが、
ここのパエリアが一番おいしかったです。
あと、スペインのなかでは、サービスが悪くない方だった。

多分、一番高かったから…。(確かパエリア1つ、30ユーロくらい)
「お金をだせばおいしいものが簡単に食べれるんだね…」と
夫と悲しく話していました。

そうそう、今回バルセロナをはじめ、
いくつかのヨーロッパの都市をまわってみて
「アメリカのサービスは世界的には良い方」だということがよくわかりました。


海は綺麗だけど、やっぱり岩場。

★その2へ続く
http://kirklandseattle.blogspot.com/2010/12/cafe-del-mar.html

2010年11月12日金曜日

本:A PICTURE OF FREEDOM~The Diary of Clotee, a Slave Girl~ 奴隷の少女、クロッティーの日記

1859年、バージニアで働いていた
黒人奴隷の女の子の書いた日記を元に書かれた本です。
Pat McKissackという人が著者になっていますが、
日記を書いたCloteeという女の子は実在の人物で、
1939年に92歳で死去されました。 


A Picture of Freedom: The Diary of Clotee, a Slave Girl, Belmont Plantation, Virginia 1859 (Dear America Series )


ESLの課題で本を1冊読まなければいけなかったので、
適当に図書館から借りた本。
ですが、意外とおもしろかった。

・奴隷は読み書きなど、「勉強すること」が当時許されていなかった。
・なので、この日記を書いていることがもし誰かに見つかったら、
彼女は多分殺されていた。

という状況のなかで書かれたものです。
私は全然アメリカの歴史とか地理とかがわかっていないので、
1800年代に黒人が奴隷としてアメリカでどのように生きていたか、
を初めて知りました。

まだ差別が完全に消えていないとはいえ、
それでもいろんな人種が暮らし、
表面上は平等(?)に生活している現在、
私には想像がつかなかった奴隷の歴史です。

英語の本で、しかも子供向けの本ですが…
残念ながら英語初学者にはおすすめできません。

なぜなら自分で隠れて読み書きを勉強していた奴隷の女の子の日記を
「忠実」に再現しているため、「英語」としての間違いが多いからです。

スペリングや文法が間違っているため、
特に最初の方はめちゃくちゃ読みにくかったです。。。

でも、主人公Cloteeの英語は、約1年間の日記のなかで
徐々に上達していきます。
これを読んでると、
私もそのうち上達するんじゃないか…と勇気づけられもします。


2011年1月に、ハードカバーが日本で新発売されるようです↓





今すぐほしい方はこちらをどうぞ↓




最初の方は、ただの日記だし、英語めちゃくちゃだし、
「あんまりおもしろくないなあ~」と思いながら読んでいたのですが
3分の1くらい読んだところから徐々にひきこまれていきました。

アメリカ:2010年、アマゾンドットコムのトップ10は?

アマゾンドットコム(アメリカのアマゾン)がオススメする
“今年最も注目すべき本 2010年版”のリストが発表されました。


★エディターズチョイス、トップ10
確認したところ、全て小説でした。
エディターさんたちは、小説がお好き??

1)
The Immortal Life of Henrietta Lacks by Rebecca Skloot

The Immortal Life of Henrietta Lacks


2)
Faithful Place by Tana French

Faithful Place: A Novel


3)
Matterhorn by Karl Marlantes
Matterhorn: A Novel of the Vietnam Warベトナム戦争を題材とした小説です。


4)
Unbroken by Laura Hillenbrand
Unbroken: A World War II Story of Survival, Resilience, and Redemption第二次世界大戦を題材にした小説です。

5)
The Warmth of Other Suns by Isabel Wilkerson

The Warmth of Other Suns: The Epic Story of America's Great Migrationアメリカ移住者たちの壮大なストーリー。


6)
Freedom by Jonathan Franzen

Freedom: A Novel (Oprah's Book Club)


7)
The Girl Who Kicked the Hornet's Nest by Stieg Larsson

(THE GIRL WHO KICKED THE HORNET'S NEST) BY LARSSON, STIEG[AUTHOR]Paperback{The Girl Who Kicked the Hornet's Nest} on 2010

8)To the End of the Land by David Grossman

To the End of the Land

9)
Just Kids by Patti Smith

 Just Kids


10)
The Big Short by Michael Lewis
The Big Short: Inside the Doomsday Machine


他にも"the best of book 2010シリーズ"と称していろいろなリストがありました。
興味がある方はどうぞ。


★読者が選ぶ、お気に入りトップ100リスト
http://www.amazon.com/gp/feature.html/ref=pe_120700_17471430_pe_img3/?docId=1000628621

★子供向け絵本のトップ10リスト
http://www.amazon.com/gp/feature.html/ref=pe_120700_17471430_pe_img4/?plgroup=1&docId=1000628261


洋書は殆ど読まないので、
トップ10、一冊も知らなかったです...^^;

2010年11月11日木曜日

ESL:長寿大国、日本のヒミツ

先生が、「おもしろい記事があるので読みましょう」 と
授業中に読んだ記事は、
・長生きする人の共通点は何か?
・なぜ日本人は長寿なのか?
・そのヒミツを知れば、あなたも長生きできるかも!
といった内容でした。

★まず、なんとなく既に知っていて、すんなり理解できる内容から↓

・親しい友達や家族がいる人は、長生きする。

例えタバコを吸っていたとしても、
タバコを吸っていた人の中で比較した場合、
友達や家族がいる人の方が長生きするそうです。
酒や、その他の悪習慣を持つ人でも同様とのこと。

家族や友人がいることで、タバコをやめるよう注意する、
食生活を正すよう注意する、運動をするよう促す、という
直接的な生活の向上に貢献することも理由のひとつですが、それだけでなく、
人とのつながりを持っている人は心理的に健康になるようです。

・ペットを飼っている人も、長生きしやすい。

ペットの場合、「自分が面倒を見ないと ペットが生きられない」という
「頼られている」感じや責任感をうみ、
飼い主を長生きさせるそうです。

(私はいつも思うんだけど、老人が一人でペットを飼って生活していて、
その老人が死んだら、ペットはどこに行くんでしょう?保健所?ひい…。)

よく、奥さんが死んだ後1年くらいでだんなさんも死んだり、
だんなさんが死んだ後、奥さんも弱ったり、というようなことも聞きますね。
やっぱり寂しいからだと思います。

----
★ここが意外だった、長生きに貢献する日本社会の良さ(?)↓

・集団社会が良い。

あまり良い意味ではなく「村社会」と呼ばれることが多い日本の集団社会ですが、

社会のあり方が、集団主義に基づいて構成されていることが、
実は長生きに貢献しているのではないか?と
アメリカの学者さんたちは考えているようです。

比較論でいえば、欧米は個人主義の国が多く、
日本では、集団社会で育つことが多いですよね。
この、「周囲が見張っている」ということは、
「周囲との結びつきが強い」とも言い換えられるようで、
つまり、寂しさを感じることも少なく、
また集団での社会行動が多いため、外出する機会が多かったり、
悪習慣を周囲から指摘される機会も多いのかもしれません。

・終身雇用制によって会社との結びつきが強くなる

会社時代の友人などもできる他、会社に必要とされている感や、
会社に対する使命感などによって、働きがいが他国に比べて高くなる、
と述べられていました。
なるほど。

一つの企業のために何十年と働き続ける「企業戦士」という単語も一般的なほど、
確かに日本は他国に比べて、
自分が勤める会社との結びつきが圧倒的に強いといえます。

それが、良いことなのか悪いことなのかは人によっても意見が違うでしょうし、
私も良いとも悪いとも思っていませんが、とりあえずその記事によると、
「長生きできる要素に貢献している」らしいです。
なるほど~。

退職後も社員同士で結びつきがあったり、
在職中も飲みにケーションがありますもんね。


一方、この項目で関係して、外国人から時々、
「日本人は働きすぎで死んだりする、と前にニュースで見たよ」と
言われることもあります。
このワークスタイルのあり方は、一長一短ですね。

ちなみに終身雇用制のような法律では決まっていないようですが、
中国人の友達に聞いたところ、
中国では「一度就職したら普通は辞めない」そうです。
もちろん最近の経済状況の悪化の影響もありますが、
新たに職を探すのはとても難しいそうです。
ということで、「すごく高給ではないけれども安定している公務員」が、
中国でも人気の職種で、
公務員はうらやましがられるそうです。
(例えば、教師など。)

・日本人は、家族と一緒に過ごす時間が長い?

食事後もリビングルームで一緒に過ごす、など
家族で一緒に過ごす時間が長い、と書かれていました。
個人的には、これは結構意外でした。

たとえば、アメリカ人の、クリスマスやサンクスギビングなどを
家族で集まって過ごす文化と比べたり、
仕事を定時で切り上げて、家に帰って家族と過ごすという話を聞いたりして、
日本は仕事・会社重視、欧米は家族・プライベート重視、
というイメージがあるからです。

でも、確かに、私の家族は普段みんなリビングルームにいました。
その理由として、、、家が全体的に狭いから、
一つの部屋にみんなで集まざるを得ないからじゃないか?
とも思うのですが。。
アメリカの広い家と比べてしまうと、明らかに家は狭いし、
一人一部屋持つことが難しいですし…。
また、電気代が高いから、
節約するために一部屋に集まってエアコン代を節約するとか、
冬はリビングのこたつにみんな入ってる、とか。。。
そういう、人口密度や物価の高さによる結果だとも思いますが、
それが長寿に貢献しているなら、日本の長所だとも言えますね。

でも、ただ単に、みんなで同じ場所に集まっていたい、
さみしがりやさんなのかもしれませんが笑

というわけで、この記事の結論というか主旨は、

★日本人は、健康的な食生活だけでなく、
人とのつながりを大事にする社会生活によっても、
長寿を保っている。

というものでした。
世界一の長寿国家ということは、
誇れることなんですね。
(今までは実感していなかったけど)

おもしろいのは、"高度な医療"といった表現は、
記事内では一切言われてなかったことです。
日本では、「医療の進化によって、高齢化が進み…」と言われるけど、
世界的に見たら別に突出しているわけではないのかも。
医療よりも社会生活のあり方が、長寿を助けてるのかもしれません。

(でも国民健康保険のおかげで医療費負担が安いため、
病院に通いやすいというメリットはあります。
アメリカでは保険が無くて医療が受けられずに死んでいく人も多く、
または、医療を受けてしまったために破産する人も多いのが現状です。)

★記事を読んで浮かんだ補足↓

・日本人はフレンドリー

よく、「日本人はフレンドリーだから友達になりやすい」と言われます。
確かに、クラスにいるいろんな国の人と比べてみても、
平均値で言えば、日本人はフレンドリーな方だと思います。
この背景として、日本は人付き合いを大事にしている、という文化があるのかもしれません。
また、集団社会だったため、誰かと一緒にいないと寂しいのかも。。。

・日本の高齢化社会を表す、こんな一コマ。

これは、大学時代に友人から聞いた話です↓
今日、病院に行ってきたんだけどね、
待合室で、病院の常連と思われる老人たちの会話が聞こえてきたんだけど、
なんかそれがおかしくって…。

「今日は、Aさんがいないねえ」
「あら、ほんとねえ」

「…具合でも悪いのかしらねえ」

……
……。

(おもしろさがわからなかった人は忘れてください^^;)

ESL:イランの休日は土日ではない

イラン人のクラスメートが言っていた話。

イランの“休日”は、木曜日と金曜日だそうです。
土日ではないそうです。

日本やアメリカの感覚でいうところの
土曜日が木曜日、日曜日が金曜日。

今までいくつかの国に旅行しましたが、
どこの国も土日が休日だったので、
そうではない国があるということを初めて知り、ビックリしました。

なんだか不思議だ~。
(もちろんイラン人にとってはそれが当たり前なのはわかっていますが)


とはいえ、国際化が進むにつれ、
他国とのビジネスに不便なので、
休日を土日にずらした方がいいのでは?という世論もあるようです。

★参考
Yahooトラベルのイランガイド
(http://abroad.travel.yahoo.co.jp/tif/bin/country_guide/areacd=0700/countrycd=IR/
によると、
■ビジネスアワー
【銀行】 土~水曜7:30~13:30、木曜7:30~11:30。休日は金曜と祝日。
【博物館】 8:00~18:00頃(冬期~16:00)。休館日は博物館によって違う。
【デパートやショップ】 9:30~19:00頃。個人商店では昼休みをとることが多い。
【レストラン】 8:30~14:00、17:00~22:00頃。
とのこと。

イランは頭の良い人が多く、(IT系などの)技術者の水準が高いらしいです。

全然関係無いですが、
図書館のトークタイムで話したイラン人のおじいちゃんに、
「君はイランの娘に似ている」
と言われ、どう答えていいのかわかりませんでした…。

ちなみに私がこれまで会ったイラン人からの印象では、
イラン人は全体的に濃い顔の人が多いです。
しょうゆではなくソース顔。
男性は肌の色が黒めで、女性は肌の色が白め。
なぜだろう??