2010年3月22日月曜日

アメリカのテレビ番組:Jamie Oliver's Food Revolution

デス妻の後にやっていたのでつい見てしまいました。
イギリス人のシェフ、ジェミーが、アメリカで最も不健康な都市に行き、
人々の食生活を変えていきたいと頑張る番組。

学校の給食が、冷凍のしかもジャンクフードばかりで驚きました。
しかも給食でチキンナゲットが出た日に、子供たちに前日の夕食の献立を聞くと、
「チキンナゲット」と答える子がちらほら。

ある家庭で、一日の献立を再現してもらうと、
三食全部ジャンクフード。(※上の画像)

イギリス人シェフっていうところが個人的には興味深かったです。
(アメリカ人ではなく、イギリス人がアメリカの子供たちの将来を心配していること、
個人的にイギリスの食べ物がそんなに健康的だとも思っていなかったので
健康がどうのこうの言ってるのが意外だったこと)

ジェイミーが彼らの食生活を目の当たりにして、
「This is America..」などとつぶやくと
小学校の給食のおばちゃんたちは、
「イギリス人が何いってんの。これが私たちの生活なの」 と反抗する。

予告で、
「これは何?」とトマトを子供たちに聞くと、
「…ポテト?」と答え
「これは何から出来てる?」とケチャップを見せて聞くと、
みんなわからない。。
という映像を見てびっくり。

正直誇張してるんじゃないかと思うけど
三食冷凍のできあいのジャンクフードしか食べてなかったら、
わからないのかもしれない。

ちなみにジェイミーが訪れた小学校では、朝と昼の二回、
給食のようでした。
子供はいないので全然給食事情は知らなかったのですが、そういうもの?

見ていて、自分が子供の頃の日本の給食はなんてすばらしかったんだろうと
思いました。
が、最近は給食費未払いなどの問題で一部の学校では
給食がすごく貧しくなっていると聞きますので
払える家庭はぜひ給食費を払って、(家庭の事情で難しい場合はのぞく)
日本のすばらしい給食システムを支えていってほしいなあと思いました。

今日はプレビュー回で一時間。
3/26金曜に2時間スペシャルで本格的に始まるようです。

Jamie Oliver's Food Revolution(ABC内のサイト)
http://abc.go.com/shows/jamie-olivers-food-revolution

2010年3月21日日曜日

休日の図書館

今日、いろいろやりたいことがあったので
Bellevueの図書館に行ってきました。
(Kirklandの休日の開館時間は超短く
Redmondも良いけど、Bellevueが一番長かったので)

なんとびっくり。駐車場は超混雑していて空きスペースを探す車が
ウロウロしているし、館内も超にぎわっていました。

「不況以来図書館が盛況」などという話も聞きますが、
ここらへんは単純に勉強好きな土地柄な気もします。
(IT系の企業が多く、インドア派が多いイメージだし)

2010年3月20日土曜日

本:ニューヨーカーはどこまで強欲か

アメリカの文化や生活について学ぼうと読んでみました。

「ニューヨーカーは強欲なのね」という
なんとなーくのイメージは全体的に伝わってくるんだけれども、
「で、結局何なんだ??」という感じの読後感…。
一般的な読み物としてはあまりおすすめできないかも…。

・語順が時々わかりにくく、プラスにもマイナスにも(AにもBにも)とれることが多い。
(何回か同じ文章を読み返して、これはA?それともB?と考える必要があった)
・データを用いて説明しているのはアメリカ的。だけど、漢数字なので非感覚的。
・アメリカおよびニューヨークに詳しくない人にはわかりにくい固有名詞が多い。
・という理由から、頭に内容がすっと入ってこない。(一般人向けではない)

個人的に、数字が漢数字だと読みにくいなあとつくづく思いました。
(縦書きの文章で数字を使うなら漢数字の方が合ってはいますが)
3万ドルと三万ドルならまだしも、1170ドルと一一七〇ドルだと
圧倒的に前者の方がわかりやすい。
でも普通こういう本は縦書きだし、
なんでこんなにこの本だけわかりにくいのか不思議…。

ていうか、読後の感想として真っ先に、
内容ではなく文章がわかりにくくてストレスだったことばっかりが
思いついてしまう時点でどうなんだろう…。

この直前に読んだ本
ハリウッドではみんな日本人のマネをしているがわかりやすぎたのかも…。

2010年3月19日金曜日

本:ハリウッドではみんな日本人のマネをしている


まず、読み物として、楽しめました。

誇張している感は随所にあったけれど、
すべて著者の体験談に
基づいているところが好感がもてました。

ただ、この本を読んで、
「そうか、アメリカでは日本の文化が流行っているのね!」と
思いこんでほしくはないなあというところ。
あくまで「ハリウッド限定」だと思う。
(私が住んでいる田舎の都市で、
「日本では何が流行っているの?」と
聞かれることは殆ど無い。)

例えば、東京でいろんな国のものが一時的に流行しては消えていく、
それが東京以外の地域で同じ現象が起きているかというと、
そうでもないのと同じこと。
(極端に言えば、同じ東京でも銀座と池袋では違うものが流行っていたりするし。)

それでも、ハリウッドというエンタテインメント業界の中心地で
日本文化が多少は意識されていることが
日本人としてうれしいなあと思う限り。

「家の中では靴を脱ぐ」文化が
ハリウッドからアメリカ全土に広がってくれるとありがたいんだけど。

2010年3月16日火曜日

ESL: Potluck party

何回か通っている英語のトークタイムで、
Potluck party(ポットラックパーティ)
がありました。

それぞれ一品ずつ食べ物を持ち寄る、
パーティです。
私はアメリカに来て初めてのポットラックパーティでした。
一品の準備なら楽だし、それでいろんな料理が食べれると思うと、
理にかなった方法だと思います。

1週間後にESLでも、
クォーターの終わりを祝ってPotluck Partyがあります。
「何か節目というとポットラックパーティ」なのかな…?


ESLやトークタイムでは当然いろんな国の生徒が集まっているので、
料理の種類も様々でした。
例えば「トンカツと焼きうどんの違い」とかではなく、
「中国料理とペルー料理の違い」とかなので、
テイストがすごーく違いました。

せっかくだし…と思い、日本らしいものを持っていきたいなあと考えて、
私はいちご大福を持っていきました。
(たまたまWhole foodsで日本サイズのイチゴが売っていた!!)

中国(および台湾)、インド…などアジア系の人が多いので
イチゴ大福なら受け入れてもらえるだろうかと思って
持っていったのですが、
正直、とても悩みました。

例えば、こういう時、「おにぎり」はNGです。
特にアメリカ人にとって、海苔は気持ち悪くてしょうがないらしい。。。
海苔を使わなければおにぎりもOKでしょう。
とはいえ、最近はスシの人気もあって、
多少は緩和されてきているかと思いますが。

ちなみに、私の大好きな韓国料理は、
アメリカ人をはじめ欧米人には不人気とのこと。
韓国料理に高確率で入っている、「タコ」が、だめらしいです。
確かにパイレーツオブカリビアンで、
タコのお化けみたいなのが悪役になってることからも、
食べ物というよりも、「気持ち悪い生物」というイメージが
先行しているのがわかります。
(そのおかげでコリアンレストランが少ないのが残念…)

手作り料理ではなく、
市販のクッキーを持ってきた台湾人がいたので、
料理が嫌いなの?と聞いたところ、
「最初の何回かのポットラックパーティには
台湾のデザートを持って行ってたんだけど、
みんな苦手らしくて、全然食べてもらえなかったから、
それ以来手作り料理を持っていくのはやめた」
とのこと。
天下の中華料理ですらダメだとは…!

国のオリジナリティを出しつつ、
他文化の人に受け入れてもらえるものを作るのは難しいようです。
(いちご大福も、とりあえず1個ずつは食べてもらえたけど、
気に入られたかどうかは微妙…)

1週間後にもまた悩むのが面倒だったので、
来週のESLのポットラックパーティでは、
POPS(ソーダ類の飲み物)係を申し出ました^^;
それでいいのか、専業主婦…!

サマータイム

おとといの日曜日からサマータイムです。
私は「サマータイムっていうからには夏に始まるんだろう」と
思っていたのですが、全然違いました^^;
まだ、ダウンジャケット着てるくらい寒いんだけどなあ…。

朝起きて、パソコンの時計と目覚まし時計の時間が違う事に気づき、
さらにリビングに行くと「時計遅れてるから全部直して」と夫に言われ、
「なぜ家中の時計が一気に遅れるの???」と不思議に思っていました、
恥ずかしい笑。

ちなみにサマータイムはイギリス英語で、
アメリカ英語だと"daylight saving time (DST)"
(デイライト セービング タイム)と
言うようです。

アメリカの場合、
3月第2日曜日午前2時〜11月第1日曜日午前2時が
サマータイムとなります。

火曜日の今日、ESLではCASASテスト(*)があったのですが、
一部の教室の時計が一時間遅れたままでした。
(リーディングテストを終えてリスニングの教室に行くと、
1時間巻き戻っていた…!)

ちなみにパソコンや携帯、電波を受信する時計は自動で時間が調整されます。
(携帯電話はすばらしく、時差のある場所に行っても自動で修正されます)

*CASASテスト
ワシントン州が各ESLに義務づけているテスト。
ESLのクォーター前後に行い、どれだけ英語力が上達したか測定している。

サマータイムのおかげで、
19時でもまだ十分明るく、なんとなく気分が明るくなります。
(サマータイムが始まる前だと18時だった時間なので)

2010年3月14日日曜日

妊娠祝いのプレゼント:Earth Mama Angel Babyシリーズ

ママになる友だちがいるので、
お祝いに何かプレゼントをしたいなあと思い、
「アメリカっぽいもの」&「実用的なもの」
をコンセプトに、探してみました。


妊娠中&出産後すぐの
ニューママセットです。
モーニングシックネスに
効くお茶などが入っています。


アメリカのブランドで、
パッケージがとてもかわいい。

左はギフトセットですが、
お茶だけを単品で売っていたり、
いろいろ種類があります。


(私は飲んでいないため、味はわかりません。。。
友だちはおいしく飲んだといっていますが…)


残念ながら、日本のアマゾンでは売っていないようですが、
もし妊婦さんにおみやげを買われる際には、
かわいいのでおすすめです。

whole foodsでも売っています。

※友だちはイギリスに住んでいるので、
私はイギリスのアマゾンで注文して、
その子の家に届けました。
(アメリカのアマゾンで注文してイギリスに配送するより
送料を抑えられるので…。)
なので、アメリカ国外でも売っているようです。

本:ユダヤ人なら年金を絶対国にまかせない! オーレン・ロース著


 投資について勉強を続けなきゃなあと思い、
読みました。

 この本の一番売りは、
「本物のユダヤ人が書いた」という点。
日本には「ユダヤ人」と「富」が
キーワードになっている
本があふれていますが、

「そのうちの一つとして本当にユダヤ人が
関わっているものは無かった」と
この本の著者は言っています。

(私は以前、日本人が書いた「ユダヤ人大富豪の教え」も
読んだので「はあ、すみません…」という感じ…^^;)

一番大事なのは国家と個人を離して考えること。
というのがこの本のエッセンスだと思います。

確かに、日本は鎖国時代にしても、
戦前戦後にしても、政治体制と国民の生活が
密に関わってきたと思います。

だからこそ、国民が無意識のうちに国に頼ってしまう。
私も厚生労働省を全面的に信頼しているわけではないけど、
年金はちゃんと払っている。
破綻しないでほしいな~と思いながら。

第一章でそういった資産に対する意識面について述べ、
第二章、三章でオフショアなどを利用した資産管理を軽く説明し、
第四章では今流行り(?)の金への投資について書いています。

とりあえず、私に今できることは、
日本円でまとまった資金をつくることと、
オフショアで口座を作るために、現地に下見に行くことでしょうか。
(特に大金を預ける場合は現地に行って確かめるのが大事とのこと) 

ちなみに、「杉原千畝」についてのコラムが興味深かったです。
第二次大戦のナチスドイツにおけるユダヤ人迫害時、
「シンドラーのリスト」のシンドラーよりも多くのユダヤ人を救ったことで
ユダヤ人のなかで最も有名かつ尊敬されている日本人とのことです。
(恥ずかしながら全く知らなかった)


本:中国ビジネスとんでも事件簿 -商文化の違いに迫る-



中国人の弁護士の方の本なので、
中国人の視点で書かれているのが信頼性がありました。

ESLのクラスには中国人が多く、話していると
やっぱり中国人と日本人は似ているなあ…と思うのですが
(とくに味覚が…笑)
その国民性について気になって、家にあった本を読んでみました。
 
この本によると、
「ビジネスにおいて、中国人は欧米人に似ていて、
日本人の感覚とは対極である」
とのことです。
そうなのかー。

この本の対中ビジネスにおける交渉の仕方・心構えは参考になりました。
・自分の希望をまず先に言うこと。
その上で、お互いの希望にあわせて譲歩していく。
・論理的に話すこと
がキーポイントのようです。
これらは対アメリカでも大事なことだと思いますが、
対中国の場合も同じなんですね。

「同じ漢字文化だから分かり合えると思っていると
悲劇につながることもあるので注意」
なるほど。
そうそう、同じ漢字文化だから分かり合えると思っていたけど、
そうでもないのかしら…?


私は三国志も好きだし、日本の倫理観って
中国から輸入されてきたものかと思っていたのですが
倫理観が全然違うとのこ と。
-------------
中国人は三千年の権謀術数に満ちた歴史の中に暮らしてきた。
そのために、ある意味で欧米人よりもさらに書面での約束を
重視する商習慣や法文化を育んできている。
(略)
それに対して日本人は、江戸時代の町人の商道徳や
武士階級の約束を重んずる慣行からも分かるように、
約束したことを固く守ろうとする。
それは儒教的な倫理観に支えられた自律的な行動であり、
他から訴訟を起こされるからというわけではない。
契約の相手を訴えるのではなく道義的履行を期待し、
その反面、己もまた良心の命令に従って進んで履行するのである。
------------
なんとなくわかるような。
でも儒教って孔子の教えだから、中国から来たものなんだけどな。。
発明した中国人自体は儒教的な倫理観は忘れちゃったってことなのか。

アメリカは多人種社会、ヨーロッパも陸続きで
各国が隣り合っていてお互いを意識していて、
そのために理論的に話し合って
ルールを決めるようになったという背景がありますが、
中国も本当に国土が大きいし、いろんな部族が混ざっているという点では、
欧米と似た状況にあったのかもしれません。

中国の国民性と言えば、
香港ディズニーランドに行った時、人々に「並ぶ」という意識が無く、
隙間さえあれば前の人を追い抜いていく強欲さには困惑しました。
(こういうシチュエーションでのアメリカ人は正反対で、「譲る」体質ですが。
本当に歩行者優先だし、レディファーストだし)

まあ当分中国でビジネスをする機会は無さそうなので、
今日は読み物として楽しめました。

アメリカで買い物をするならポートランドで

ポートランドといわず、
ニューハンプシャー、デラウェア、モンタナ、オレゴン、アラスカの
5つの州のお話です。

※写真はポートランドの
ダウンタウンの中にある
ショッピングモール、
パイオニアプレイス。

(私たちが結局この中で
興味を持って見たお店は
ゲームショップだけですが…)











上記5つの州のSales Taxは、0%です。
ですので、
何もしなくても、誰でも、いつでも、免税状態ということです。

ですので、旅行などで上記の州をまわる予定がある方は、
その州で、買いたい物をまとめて買っておくと良いかと思います。

私たちは、元々買いたいと思っていたアウトドア系の装備を
ポートランドに行った際に、大量に買いました。
($1000=10万円くらい使いました…。
ワシントン州のTAXは確か6.5%なので、
ワシントン州で買った場合にかかるはずの税金
$65を節約できたことになります)

欠点と言えば、お店が閉まる時間が
早いということでしょうか…
日曜日は5時や6時には閉まるところが多いです。

ちなみにシアトルからポートランドまでは車で3時間ほどです。

2010年3月13日土曜日

おすすめFirefox アドオン:Tabberworky~タブ操作を快適に~

これは便利!と思うfirefoxアドオンを
実際に使ってみておすすめできるものだけ記録していきます。


Mozilla Japan - Firefox アドオン - Tabberwocky Mozilla Japan - Firefox アドオン - Tabberwocky


 
 
<おすすめ機能>

・ロック :    リンク先を新しいタブで開くように設定できます。

          →いつも右クリックでメニューを開いて「新しいタブで開く」を選択するという
           手間をかけていたので、短縮できて楽です。

・タブの複製 : 現在開いているタブを新しいタブにコピーして展開できます。

          →いつも新しいタブを開いた後に元のURLをコピー&ペーストしていたので
           とーーーっても楽チン。






あと勉強のために初めて「はてな」に登録してみたので、はてな機能を試しに使ってみる↑
使いこなすと便利なのかな?

2010年3月12日金曜日

韓国:ソウルでオススメのチムジルバン(大衆向けサウナ施設)

韓国、というかソウルに行きたいと思う理由は二つ。
・チムジルバンに行きたい
・韓国料理が食べたい
これのために韓国に行くのは全然ありだと思います。

チムジルバンは
「たくさーんサウナの種類があるスパ」という感じで、
エステのように「店員さんがつきっきりで
いたれりつくせりのサービス」はありませんが、

自由に好きなサウナに出たり入ったりでき、
韓国人の方の憩いの場になっています。
入場料を払えば好きなだけいることができ、
よもぎ蒸し、あかすり、マッサージも追加料金がかかりますが、
他より安く体験出来ます。(特に垢すりがオススメです)

おすすめのチムジルバンは
・シロアム汗蒸幕サウナ(ソウル駅そば)

ですが、ここは地元のおじちゃんおばちゃんが多いので
若い女性がエステレベルの綺麗さを求めるなら
・ドラゴンヒルスパ(龍山駅すぐ)
http://www.konest.com/data/esthe_mise_detail.html?no=2199
もおすすめです。

※チムジルバンは基本的に男女一緒の施設です。
サウナは男女共用です。サウナ着を借りて入ります。
お風呂やあかすり、よもぎ蒸しなどは男女別です。

私たちが韓国に行ったときは、安いオンドルの宿に泊まり、
そこではお風呂に入らず、(ていうか汚くて入りたくなかった;)
チムジルバンをお風呂代わりに通っていました。
韓国の人の日常生活を見れて、楽しいです。

旅行:ハバナ(キューバ)へのフライト予約で四苦八苦 その2

やっとカンクン~ハバナ間の航空券を予約できました。
一人往復US$303、二人でUS$607。
安くはないですが、まあ仕方ない。

★アメリカでメキシカーナ航空を予約する
Mexicana Airlines 電話予約
1-800-531-7921
(アメリカ国内トールフリー、英語ORスペイン語)

※代理店を通さずに予約したい場合は
  日本からこの番号に電話することも出来るようですが、
  電話代が高くつきそう…。

【電話予約時に必要なもの】
★アメリカ以外で発行されたクレジットカード
※2010年3月12日現在、JCBカードがメキシカーナでは使えませんでした。
JCBによると、
「メキシカーナ航空でのみ一時的に使えなくなっていて、
原因を解明中ですが、修復の目途はたっていません」
とのこと。
また、デビットカードも使えますが、
日本のデビットカードが使えるのかはわかりません。
(日本のデビットは大体J-Debitで、規格が微妙に違うため)

★支払いに使用するカードの請求先住所(Biling address)
普段カードで支払いするときに、住所なんか聞かれないので、焦りました。
また、日本の住所を英語で言うのに一苦労。 住所の順番が逆なので、
だんだんどこまで言ったかわからなくなってきます。

あとは、こんなやりとりとか↓
予約担当: 「Cityはどこ?」
私:     「ごめん、住所にCityは無いんだ…」(←東京23区)
予約担当: 「でもCityを入力する欄があるんだけど、どうすればいい?」
私:     「…Tokyoって入れておいて。Cityじゃないけど。」
予約担当: 「……」(いまいち腑に落ちない感じの沈黙)

★搭乗者全員の名前
これを間違えると航空券として有効ではなくなるので、慎重に。

★E-ticketを送ってもらうためのメールアドレス
基本的に電話予約をした場合、E-ticketのようです。


途中何度か違う部署に交換されて、
スペイン語しか話せない人が出てきたり…と、
全体的に大変でした。

まあ、でも無事予約出来て良かった。
こういう苦労も旅の醍醐味…と思うことにします。

旅行:ハバナ(キューバ)へのフライト予約で四苦八苦

3月末にメキシコに旅行に行こうと計画中です。
シアトル→メキシコシティ→カンクン→シアトル
という周遊の航空券はオンラインブッキングサイトから予約済み。
(燃油代など諸経費込みで一人$850位。安くもないけど、高くも無い。)

せっかくなので、カンクンからキューバのハバナに行こうと思っているのですが
(約1時間~1時間半のフライトで行けます)
アメリカと対立しているキューバなので、
「アメリカのサイトから航空券が検索できない&予約できない」で
困っています。。。
政情が個人の私生活に及ぶ瞬間。

日本語で検索できる航空券予約サイトは殆ど、
日本発のフライトのみの検索で役に立たず… 

予約サイトを通さずに
フライトを運航しているメキシカーナ航空(メヒカーナ航空)から
直接購入するしか無さそうなのですが、
メキシカーナのオンライン予約機能によると、
「キューバへのフライトは、メキシコで発行されたクレジットカードでしか出来ません」
とのこと。
さすがにメキシコのクレジットカードは持っていない…。

「それ以外のクレジットカードを使う場合は、電話で予約してください。」
ということで、アメリカのメキシカーナ航空の番号に電話。

「キューバへの予約の場合は別の番号です」などと
2回たらいまわしをくらった後に、ようやく3つ目の電話番号で、
予約手続きへ…。

(ちなみに2回目にかけたところは、電話呼び出し中に
よくわからないスペイン語のアナウンスが流れ続けていた…。
もしやスペイン語担当が出てくるんじゃないかとビクビク。)

やっと予約できる…!と思ったら、
「アメリカで発行されたクレジットカードでは予約できません」とのこと。
ちょうど外出先から電話していて、日本のクレジットカードは持っておらず…。

「後で日本のカードを持って電話すべき?」と聞いたら、「カンクンのメキシカーナ航空のオフィスならアメリカ発行のカードで予約できますよ」
と言われ、結局メキシコはカンクンの電話番号に、国際電話をかけてみる…

が、呼び出し先は電話に出ない。
もしや、シエスタ(お昼寝)タイム…!?
よくよく考えたら、電話をかけたのが、シアトルで昼の1時過ぎ。
カンクンは、15時過ぎ頃。
メキシコのシエスタは14時~16時なので、シエスタの可能性が非常に高い。

もともと、航空券の予約を、
記録の残らない電話で、しかも簡単にミステイクをしそうな
メキシコのオフィス経由ですること自体が嫌だったので、
一気に勇気が萎えてしまいました…。

家に帰った後、日本のクレジットカードで、
アメリカのオフィスにかけよう。と思いました。

2010年3月11日木曜日

ESL: You don't believe this guy? 仏を知らない中国人と、仏像を買うメキシコ人

ESLの授業で、
アメリカ人の家族生活の中で、大事なものは何か?という記事を読み、
「何が自分にとって大事かグループで話してみましょう」となった。

★伝統的な価値
・Respecting one's parents : 両親を大事にすること
・Being responsible for one's actions : 行動に責任を持つこと
・Having faith in God : 神への信仰を持つこと
・Respecting authority : 権力機関を尊敬すること(authorityをうまく言えない…)
・Remaining married to the same person for life : 一人の相手との結婚を続けること
・Leaving the world in better shape : 周囲に良い影響を与えて死んでいくこと

本当はこれに加えて、"新しい印象的な価値"が5つあるのですが、
その話をする前に会話がヒートアップして時間終了。

私たちのグループはメキシコ人×2、上海出身中国人、私の4人構成でした。
すごく印象的だったのは、
メキシコ人2人とも、一番大事なものは
「神への信仰を持つこと」だと即答したこと。
日本人だと9割方そんな答えは返ってこないと思います。
ちなみに中国人も日本人と同じ感覚のようです。

そこから端を発して、話題はなぜか家族の価値から、
宗教観へとうつる。

メキシコ人「アジアンはブッダを信じてるんでしょう?」
中国人「ブッダって何?」
私「えっ…ブッダを知らないの?中国人の多くは仏教徒だと思ってた」

中国人の、しかも短大を出ている元会計士が、仏陀を知らないという…。
これにはビックリ。
とりあえず、知らないわけはないだろう…と思い、仏陀の説明をしてみる。
拙い絵も書いて説明。
そしたら、「ああ~なんとなくわかる気がする…」と中国人。

その答えに対して、メキシコ人が、
"So, you don't believe this guy?"
「つまり、あんたはこの男を信じてないのね?」(こんなニュアンスだった)
と、仏の絵を指しながら中国人に聞く。

なんていうか、仏様を"this guy"と呼ばわりするのは罰当たりな感じがして、
後でそれに気づいたメキシコ人と笑ってしまいました。


ちなみに、
メキシコ人には、仏陀の座禅姿勢が「お金を抱いている姿」に見えるらしく、
メキシコでは仏像のレプリカが、
「富を呼ぶもの」として人々に買われているそうです。
(日本における招き猫と同じような感覚)

「いやいや、あれはお金を持っているわけじゃないよ」と
一応言ってみるけれど、
聞く耳は持っていないんだろうなあ…^^;

2010年3月10日水曜日

アメリカで100円ショップ:ダイソー

主婦の味方、100円ショップのダイソーはアメリカにも展開しています。

カリフォルニア州サンフランシスコ近辺、
ワシントン州シアトル近辺のみのようですが、
数店舗ずつあります。

・U.S.A.にあるダイソー店舗一覧↓
http://www.daiso-sangyo.co.jp/shop/foreign/usa.html


私はシアトルのダウンタウンにある宇和島屋ビレッジの目の前にあるダイソーに
行っています。店員さんも日本人のようです。
(「ようです」というのは日本語で話したことがないため…)

★便利な点
・お茶碗や湯飲みなど、日本風の食器を購入するのにもってこいです。
宇和島屋では高いですし、他ではなかなか売っていません。
(そもそもアメリカ系のお店で安い食器を探すのが難しいです。
洋風の食器をIKEAで安く買いましたが、
熱い物を入れると簡単にヒビが入って割れてビックリ…)
買うときは"食器洗い機対応"かどうか、食器についているシールを確認します。

便利クッキンググッズが豊富です。
「レンジでそうめん」「レンジでお好み焼き」などなど。
(向かいの宇和島屋では似たようなものが$5~10で売られていたりする)

・安い小物入れを買うならダイソーで。
よく100円ショップで売っている、
プラスチックで出来た様々な小物入れですが、
アメリカでは殆ど売っていません。
(CD入れ、コスメ入れ、工具入れなど)
売っていても、100円ショップと同品質のものが
最低$3、普通は$5位します。

★注意したいこと
お菓子をはじめとした日本の食品が$1.50~と格安ですが、
かなりの確率で賞味期限が切れています。
セール品だと賞味期限が切れてから1~2年経っています。
気にする方は、必ず裏側を見て確認しましょう。
(飴などはあまり問題無いかと思いますが、
賞味期限が切れた煎餅は湿気ていてあんまり…)

★通販
うちの近くにダイソーが無いのよね…という場合、
店舗よりも安い単価で通販出来ます。
ただし、12pkなどの大量注文からしか受け付けていないので、
個人で何か買うのには正直向いていないです。。
「日本風パーティを開きた~い」といった機会がくれば使えるかもしれません。

アメリカ国内オンラインダイソー通販(英語)
http://www.daisojapan.com/

2010年3月7日日曜日

アメリカで手作り:いちご大福

そういえば3日はひなまつりだったなあ・・・
などと考えつつ
電子レンジで簡単に作れるらしいときいて、
いちご大福を作ってみました。

白玉粉・片栗粉・こしあんなどは宇和島屋で購入。
いちごはASIAN FOOD CENTERで$2.5位でした。
サイズは…アメリカサイズ。










★いちご大福のレシピ
※アメリカサイズのイチゴ約10個分
※電子レンジはアメリカのW数。1100Wと思われます。
※W数に合わせて調理時間を変えればもちろん日本のレンジでも作れます。
(750Wの場合の加熱時間も書いておきました)

 【材料】
・白玉粉 120g
・砂糖 144g
・水 240cc
・片栗粉 適量
・粒あんorこしあん 適量(約200g)
・いちご 1パック(10粒前後)

【作り方】
1)いちごのヘタをとる。
2) あんこでいちごを包んでおく。
※この状態では汚くても気にしません。
※包丁でヘタを切った場合、
いちごの水分が後でもれないように
切り口を中心にあんを包みます。








3)耐熱容器に白玉粉をいれ、少しずつ水を加えながら、
泡だて器で混ぜていきます。さらに、砂糖も加えて混ぜます。
4)容器にラップをして、電子レンジで1,5分チン。
5)ぬらした木べらで、よく混ぜる。
6)再びラップをして、レンジで1,5分チン。
7)生地がひとつにまとまるくらいの固さになったら取り出します。
液状のままの場合はもう少しレンジ時間を調整してください。
8)片栗粉を多めにしいたバッドへ大福をのせて、上にも片栗粉をかける。
手で生地を広げていく。










9)生地をいちごの個数分に包丁で切る。(上図)
10)手に広げたままの生地をのせて、あんこをくるんだいちごをのせて包む。

★コツ・ポイント
・750wのレンジの場合の加熱時間:
→1分、取り出して全体をよくまぜたら更に2分、再びよくまぜて1.5分加熱
・片栗粉は多めに、ケチらず使います。
(大福が手やバッドにくっつかないように)
・保存する場合は乾燥しないようにラップでくるみ、冷蔵庫へ。
→ラップでくるめば時間がたっても驚くほどやわらかいです^^
・個人的に、イチゴは熟しているものよりも、
少しすっぱいくらいが大福には合う気がします。

★感想
・餅でくるんで丸めている間、童心に返りました。
・正直どうしようも無いのですが、イチゴ大福は
日本のイチゴのサイズのもので作るのが
ベストだと痛感しました。
アメリカサイズでつくると、
仕上がりの大福が驚くほど大きくなります。。。

←$2.5のイチゴ。
TRADER JOE'Sだと1パック$5でした。
価格差がすごい。
手前が数個だけ混じっていた
日本サイズのイチゴ。
後ろがアメリカサイズのイチゴでつくったもの。
遠近法があるはずなのに、後ろの方が
大きく見えます。。

2010年3月4日木曜日

オンラインで無料で英語の勉強ができるサイト

カナダのUniversity of Victoriaの
英語学習サイトです。
http://web2.uvcs.uvic.ca/elc/studyzone/









1)トップページから、レベルを選びます。
まず一番下のレベルから始めてみて、
すごく簡単だと思ったら次のレベルに行くと良いと思います。
    *  Level 200 — Upper Beginner
    * Level 330 — Lower Intermediate
    * Level 410 — Intermediate
    * Level 490 — Upper Intermediate
    * Level 570 — Advanced

2)レベルを選ぶと、項目がいくつかあるので、
勉強したい項目を選びます。
    * Grammar
    * Reading
    * Vocabulary
    * Puzzles

3)例えばGrammarを選んだ場合。
Grammarの種類が出てくるので、
そこで好きな種類のLessonまたはExerciseを選びます。
Lesson:教科書のようにGrammarについての説明が書いてあります。
Exercise:簡単な小テストでGrammar練習できます。
Exerciseでは、Check the answerボタンを押せば、
随時自分の答えがあってるかどうかわかります。

PCがあればいつでもどこでも学習できてとても便利です。

2010年3月3日水曜日

あなたの画面には何が表示されていますか?~Google AdSense~

Bloggerの収益化タグにはGoogle AdSense が入っており、
前から気になっていたので、試しに使ってみました。
このブログの上のバーと、右のバーの下方に広告を表示してみました。
(Ads by Googleと書かれたボックスです)

こういった広告には主に以下の手法が使われています。

■コンテンツマッチ
→ブログなどのコンテンツの内容に合わせた広告が表示される。
→例えば私がブログで「本」についてばかり書いていると、
本の広告がたくさん表示されるようになる。

■インタレストマッチ
→ページ閲覧者が興味を持っていると思われる広告が表示される。
閲覧者が使っているブラウザに識別番号がついています。
たとえばあなたが「ガーデニング」に興味を持っていて、
普段ガーデニングのページばかり見ていると、
どんなサイトにいってもガーデニングの広告が表示されます。
(スポーツニュースのサイトを見ていてもガーデニングの広告が出る)

これらの手法は広告効果を上げることが目的です。
例えば、テレビCMを流すときに、
「今回は主婦向けの洗剤の宣伝だから、主婦が多く見る料理番組に流そう」
(※CMは「流す」ではなく 「うつ」ということが多いようですが)
という考え方をしているわけですが、
この構造を、デジタルにデータとプログラムを使って自動でやっているわけです。

ここで、ちょっと考えてみてください。
あなたの画面には今、何の広告が表示されていますか?

ページに表示されているコンテンツの内容と同じであれば、
コンテンツマッチを使っている可能性が高いですが、
そうでない場合は、インタレストマッチを使って
あなたの嗜好がそこに映し出されています。

私が普段日本語のサイトで何か調べ物をしている時は、
「海外駐在」「留学」「英語」という単語が入った広告がよく出現します。
また、「女性」「20代」というカテゴリに分類されているらしく、
20代の女性向けの保険の広告も頻繁に見かけます。
あとは20代の転職、女性の転職…などなど。

広告を出す側からは便利なこのシステムですが、
消費者としては、ちょっと怖いなあ、という気もします。
情報を操作されているといえなくもないからです。

例えば、テレビCMを見ていて、
「最近このCMよく見るよね」 と話題にしたりしますが、
ネット広告で、「最近この広告よく見るなあ」と思っても、
"その広告をよく見ているのはあなただけ"という可能性があるのです。

逆に、この仕組みを知っていて、画面に出てくる広告を気にかけてみていると、
「私っていつも"英語"について調べてるんだなあ」と、
普段の自分の行動を知ることもできます。

※インタレストマッチはブラウザ単位で記録されているので、
家族で1つのパソコンを使っていたり、
インターネットカフェのパソコンでは、この限りではありません。

ちなみに、私がこのブログを表示しているときは、
英語で書かれた広告が2回に1回ほど表示されてます。
(例えば"Portland Tattoo Shops"とか"Where smart Moms connect"とか…)
それを見て、
「もしや普段英文のサイトを見るようになったからなのかな?
私偉いじゃん笑」
などと思いましたが、よくよく考えると、
私のBloggerの設定がEnglishになっているので、
コンテンツマッチで英文になっているだけかも;

2010年3月2日火曜日

睡眠:質の良い寝つきを促すサプリメント

日本に比べてサプリメントが大幅に発達&普及しているアメリカ。
睡眠の質を上げるサプリメントもあります。
今回は寝つき用サプリメント。
(目覚めを良くするサプリメントは、次の機会に。)

★寝つきを良くするサプリメント:メラトニン
初めてアメリカで発売されたのは1993年。
メラトニンは、人間や動物、植物ももともと持っているホルモン成分で、
睡眠を促す効果があります。
このサプリメントは、それを自分から飲むことによって、
「睡眠を促す」わけです。

1mg、3mg、5mgと種類があります。
写真はうちにあるメラトニン(の一部)。
メーカーが違えば、つくりも違います。
オレンジのは粉末が入ったカプセル。
紫のは錠剤。
赤のはすごく小さな錠剤。
ちなみに、怖くて飲んでいませんが、
液状のものも売っています。


大体1瓶$10前後ですが、この前たまたま安売りを見かけ、
2瓶で$5なんて時もありました。
セールの威力はあなどれません。
私は3mgを普段飲んでいますが、
夫は「3mgだと次の日起きれない」と言うので1mg。
このmg数の違いは何かというと、経験上、「効き目時間の違い」だと思われます。
寝つきに関してだけ言えば、そんなに違いは無いかも。

また、粉末状、タブレット(錠剤)状の違いも殆どありませんが、
なんとな~く、粉末状の方が効きはじめるまでの時間が短い気がします。

とはいえ、タブレットの良いところは、
「半分だけかじる」などフレキシブルに使えるところ。
3mgのものを買って、半分だけかじって寝れば1.5mgです。

5mgはかなり特別な日用。
例えば長時間のフライトでずっと寝ていたいときなど。

普段飲む場合は、自分に合う容量を見極めるのが大事です。
次の日早起きしなくても良い日を選んで、試してみるのが良いかもしれません。

夫も私も、以前は睡眠薬を使っていましたが、
夫がアメリカでメラトニンを買ってきて以来、ここ1年ほどずっと
睡眠薬を使わずに済んでいます。

-------------------------------------------------
【副作用について】
なんとなく気になって調べてみました。
日本語のウィキにはこのような副作用が載っています。
 * 悪夢
 * 低血圧
 * 睡眠障害(昼間に飲むなど服用時間を間違えると概日リズムを乱す)

 * 腹痛(多量に飲んだ場合、吐き気などの原因になる)
  *専門家の指導が無い限り、14歳以下の子供、妊娠を希望する女性、

 妊婦、授乳中の女性は使用しないことが勧奨されている。(※要出典)
→とりあえず、昼に飲まないとか、大量に飲まないとか、
常識的な使用方法をしましょう。
→私も妊娠したくなったら服用をいったんやめようと思います。

比較として、英語のウィキからも引用。
Melatonin appears to cause very few side effects
in the short term, up to three months,
when healthy people take it at low doses.  
(略)
The seventeen randomised controlled trials with 651 participants
showed no evidence of adverse effects of melatonin. 
The study concludes: 
"There is evidence that melatonin is safe with short term use."
In most of their analyses they are able to state that 
there is no significant difference between melatonin and placebo; 
even the most common adverse events reported; 
headache, dizziness, nausea and drowsiness; 
did not significantly differ for melatonin vs. placebo.  
(略)
"There is some evidence to suggest that
melatonin is effective in treating delayed sleep phase syndrome,"
and that evidence suggests that melatonin is safe 
with short-term use, three months or less.

<超概訳>
健康な大人が少ない服用量で飲んだときに、
ごくたまに短期間の副作用が出ることがあります。
ただし、ランダムに選ばれた651人の被験者を使った
17パターンの実験の結果によると、
プラセボ(プラシーボとも言う。いわゆる偽薬)との違いは
全く認められませんでした。
副作用と言われる頭痛、めまい、吐き気、眠気、を訴える頻度は
偽薬と全く代わりが無かったのです。
このような、いくつかのエビデンス(科学的な論拠)により、
睡眠障害にメラトニンが有用であり、
また3ヶ月以下の短期間利用であればメラトニンは安全であるといえます。

→この日米ウィキの違いが興味深いです笑。
→ちなみに私は1年近く使っていますが、
今まで副作用を感じたことはありません。

-------------------------------------------------
日本では、薬事法により、
メラトニンを製造、輸入、販売することは、認められていません。
個人の責任において輸入し、使用することはできるので、
アメリカに旅行や出張で来た方は、
おみやげ代わりに、試しに買ってみてはいかがでしょうか。
(Fred Mayer, QFC, WHOLE FOODS, TARGET, SAFEWAY,など
  どこでも売っています)


このNatrolのメラトニンが
一番飲みやすくて
オススメです。










 いろいろなサプリメントを見てみたいという方は、
WHOLE FOODSが一番種類が豊富でオススメです。
(サプリメントショップに行くこともできますが、ちょっと敷居が高いので)

2010年3月1日月曜日

便利グッズ:Eye-Fi (アイファイ)

Eye-Fiをご存じですか?
無線LANが内蔵されたSDカードです。




何がすごいのかというと、PCなど送信先を設定しておくことで、
無線LANを使って、「撮った写真を自動でアップロードしてくれる」のです。

つまり、
1)Eye-Fiをメモリーカードとしてカメラに入れる
2)外出先で写真を撮る
3)家に帰って自分のPCの横にカメラを置いておく。
  (※カメラの電源はつけておく必要があります)
4)すると、自動で写真がPCに取り込まれている!
という寸法です。

ちなみに、設定したウェブサイトに直接アップロードすることも可能です。
PCを立ち上げずとも、
ブログやSNSに、そのままアップして公開できるんです。

PCに取り込んでいるときの図。
右下の小さな写真が
取り込み中ということ。






動画対応のもの、SDHC対応のもの、
メモリの容量が2MG、4MG、8MGと、
いくつか種類がありますが、
私は写真の4MGのSDHC&動画対応のものを使っています。
私が買ったときは8MGのものがまだ発売されていなかったので
4MGにしましたが、今のところ容量は困っていません。
※日本ではまだ8MGのものは売っていないようです。
そして昔売っていた2MGのものは無くなってしまったようです。

使ってみての感想は、
■日々の数枚の写真にはとても便利。
気がつくとアップされていて、
自分でいちいち取り込む必要が無いのはとても楽です。
また、私は写真を日付別のフォルダに
自動で振り分けるように設定しているので、
後で写真を探すのも楽チンです。
(Picasaを使って更に可視性を高めています)
■旅行など、大量の写真には不向き。
数百枚の画像を取り込むには、
自動アップロードは速度が遅いので不向きです。
もちろん時間をかければ、
Eye-Fi君が頑張って全部アップロードしてくれるわけですが、
数百枚を一気に取り込みたいときは、
普通のSDカードと同様に、カメラから引っ込ぬいて
PCに差しこんでしまった方が楽でした。
(このように普通のメモリーカードとしても使えます)

これが最上位版。(現在は日本では未発売)
8MGで写真も動画もアップロードできます。
私の持っている緑のバージョンは
JPEGのみアップロード可能ですが、
こちらはRAWもアップロードできます。
何よりアップロードのスピードが早くなったようです。

★Eye-Fi Japan
http://www.eyefi.co.jp/products/

★Eye-Fi 公式ホームページ(英語版)
http://www.eye.fi/

アメリカで警察を呼ぶ~アパートの騒音問題~

金曜日、初めてアメリカの警察に電話しました。
そもそも、警察に電話をするのは日本でもしたことがなく、生まれて初めて。
「アメリカのポリスメンは合法的に簡単に銃を使える怖い人」 という思い込みがあったので、
電話が終わった時には足が震えていました。

そもそも、なぜ電話をしたかというと、近所の騒音問題でした。
昼でも夜でも、近所の住人が鳴らしているらしい音楽の低音が、
ドン、ドン、ドン、ドン、と壁伝いに響いてきます。
ボリュームはすごく大きいときもありますが、大抵は「なんとなく聞こえる」程度。
でもこれが、1日中ずーーーーっと響いてると、頭が痛くなるんです。
(もし、お母さんの心臓の音と同じテンポだったら科学的には心地よくなってるのかもしれませんが)

そしてさらに、騒音を出しているのがどこの家かわからないという問題がありました。
うちは正確にはアパートメントではなく、タウンハウスというらしいのですが、
それがまた複雑な構造。
四方にたくさん玄関があるし、
建物が斜面に立っていて、片側から見ると2階建て、片側から見ると3階建てです。
大体どの方角から聞こえてくるのかはわかるので、
騒音が聞こえているときに外に出て、
人がいそうな部屋がどこか確認しようと試みているのですが、
どの窓がどの家かわかりません。

騒音は12月の半ば頃から聞こえはじめ、
その数日後にアパートメントのマネージャーにE-mailで訴えてみたところ、
可能性がある家族に通知を渡してくれたようでした。
(おそらく確認のためにうちの玄関にも通知が来ていました)
「近所の迷惑になるような音量で音楽を聴いたりしてはいけません。
常識の範囲内でお願いします」みたいな内容でした。

通知が配られたその日は騒音がおさまったのですが、
次の日からまた鳴り始める。。。
…効きめ無し…

そもそも、アメリカの住宅で、
この音を騒音として扱えるのかどうかが私にはわかりませんでした。
日本で生活していれば、「これは騒音だよね」と思えるのですが、
こちらの基準がわかりません。

結局、とりあえず泣き寝入りして1ヶ月半ほど様子を見ていました。
ところが2月のはじめ、マネージャーから夫の会社宛に
「近所の人からあなたたちによる騒音の苦情が出ている。
音楽などは常識の範囲内の音量にしてくれ」といった内容の通知が来ました。
「次の週末にもうるさかったら、ポリスを呼ぶ」といった内容も。。。

…ええーーー…。
どうやら、別の家も苦情を出したようなのですが、
騒音を出しているのは私たちだと思い込んでいるようなのです。
そもそも私たちは苦情を12月に出しているのに、マネージャーは気づかなかったのか?
ていうか、私たちが苦情を出した時の通知より明らかに態度が厳しいんですけど…!!
(上記、内容を和訳&要約してしまいましたが、もとの英文は結構違う)

というわけで、「うちにポリスがくるんじゃないか」と怖がりつつ、
「まあでも、実際にポリスがきてしまえば、騒音がうちではないことがはっきりするし、
どこが出してるのかつきとめてくれるかもしれない。」
とも思いました。

どちらにしても、勘違いされたままなのは悔しいので、
「騒音を出しているのは私たちではなく、こちらも12月からずっと困っている」と
マネージャーには伝えました。
すると、マネージャーからは、「どこの家が出しているかわかるなら教えてくれ」といった返事が。
…どこだかわからないから困ってるんですが…。

ちなみに、「もし気になるようだったら、ポリスに連絡してもいいんですよ」といったことも
書かれていました。
ううーん、これは警察沙汰にするようなものなのか?そこらへんの常識がわかりません。
ドンドンと音が響く程度で、アメリカのポリスメンを呼んでしまっていいの?
でも、うちが勘違いされたときに「ポリスを呼ぶ」と警告されたのだから、
これは立派な騒音かも?
なんて考えている間も低音は鳴り続いています。

そしてそれから悩み続けることさらに約1ヶ月、
先週末、深夜12時以降も鳴り続ける低音。
そしていつもよりも音がでかい!

これはもう「ポリスに電話せよ」という啓示?
夫は「今しかないんじゃない」とせかします。
(ちなみに彼はなぜか絶対にこういう時動かない。
こういうめんどくさい交渉問題はすべて私にやらせようともくろみます)
結局、インターネットでKirklandの警察の番号を調べ、電話。
※Emergencyではないので、911には電話してはいけません。

電話のオペレーターは優しい感じの女性でした。
直接電話口になまりの強い警察官(←偏見)が出てくるんじゃないかと心配していたので、
声を聞いたときは心から安堵しました。

「一ヶ月以上近所の騒音に困っていて、今も鳴っているんだけど…」
と伝えると、すぐにポリスオフィサー(警察官)をこちらに送ってくれるということでした。
どこの部屋が出しているかわかるか?と聞かれ、
「同じ建物なのは確かだけど、どこの家なのかは残念ながらわからない」
というと、「OK」と言われました。
どうやら、どこの家かわからなくても大丈夫らしい。

一番、不思議だったのが、
「オフィサーにあなたの家のドアまで来てもらいたいか、もしくはただ騒音を止めればいいのか」
という質問でした。
「警察を呼ぶ」=「まず、うちに来て事情を聞かれる」と思っていたので、
「ただ騒音を止めてくれる」ことができるのには驚きました。

「確実に騒音を止めるには、どちらがいいの? 」
と聞くと、
「基本的には騒音を止めることに対して違いはないけど、
なにか特別な情報をオフィサーに個人的に伝えたかったら、家にきてもらうのが良いかもね」
とのこと。

例えば、
「騒音を出している家に何度も注意しているのに聞いてくれない」とか
「あそこの人は英語が通じないらしい」とか
そういう情報でしょうか。

私の場合はどこの家かもわかっておらず、特に伝えられることも無さそうだし、
警察官に会いたいわけではないので、
「うちに来てもらう必要は無い」と手配してもらって電話を切りましたが、
数分後、「外からだと音がはっきり聞こえない可能性もあるかも?雨降ってるし…」と思い、
もう一度警察に電話をし、
「オフィサーがここに来て、外で音が聞こえないようだったら、
うちに来てもらって音を聞いてもらった方がいいと思う」
とお願いしました。

数分後、隣の家の犬が吠えるのが聞こえ、
十分後くらいに、なんと騒音が消えました…!



後から考えると、
隣の家の犬が吠えていたのは、オフィサーが通ったからのようです。
ということは、数分でここに着き、
数分でどの家が音を出していたのか判別し、
音を小さくするよう交渉してくれたわけです。
…ありがとう、ポリスメン!
 
こんなに簡単かつ便利に解決してくれるとは思っていませんでした。
さすが警察です。
騒音問題には慣れているのかもしれません。

そうはいっても次の日の昼には遠慮がちな低音が聞こえてきましたが、
それでも以前より小さいですし、

何より、コールオペレーターの女性が、
「騒音に困ったらいつでもここに電話してきていいのよ」と電話で言ってくれていたので
いざとなったら警察という味方がいるんだ!という安心感があります。

そんなわけで、
異国の地で警察に電話するという初めての経験をし、
また少しだけ度胸がつきました。